キリンの死

岩手県盛岡市の動物園のキリンが死にました。

 

はっきりした死因は発表されていませんが、老衰ではありません。

徹釣の見立てでは、ひづめの変形による人間で言う所の足首の炎症、からの前肢をかばった事による股関節の変形からまともに歩けなくなったことによる多臓器不全では無いかと思われます。

 

つまり、ひづめの管理が適切ではない為に歩けなくなったことによる死亡だと思います。

野生動物は歩けなくなったらお終いです。

 

野生でのキリンは毎日長い距離を歩きながら樹上の新芽や葉を食べ、それ自体の水分やそれに付いた露で水分を確保しています。

地上の草を食べたり水を飲んだりすることは滅多にありません。

只時々座って休むことはあります。

長い距離を歩くことによってひづめは適当に削られ良い状態を保つことになります。

動物園においてはこのような環境に置くことは出来ません。

 

従って馬や牛などと同じ様にひづめを削って適切な状態に保つ必要があるのです。そうしないと健康に長生きさせられません。

 

今は昔のように餌だけをやって死んだら新しいのを購入すればいいと言うような時代ではありません。

国際条約により野生動物の捕獲や売買、移動も厳しく管理されていて、購入できたとしても高額です。

従って動物園には動物を健康で長生きさせるだけでなく繁殖も重要な仕事となっています。

 

このことからも動物には健康で長生きしてもらわなければなりません。

これには餌だけではなく、退屈させない事、皮膚やひづめなどを適切に管理することが大事になってきています。

 

 キリンについて言えばひづめを適切に管理できない動物園は飼育する資格がないと言える。