足踏みシーソー2

2025年7月5日

義姉の為に足踏みシーソー2を作ることにしました。

2と言っても基本は足踏みシーソーと構造は同じですが、ダボ木を表面から見えないように使うことにしました。

ダボ穴の位置決めの為に画びょうを2個合わせて使ってみることにしました。

最初は瞬間接着剤でやってみたのですが、1回で剝がれるものもあり止めました。

次に両面テープでやってみたのですがこれもやっぱり剥がれます。

そこでヤニ入り半田を5mmほど切って間に入れラジオペンチで挟みガスレンジの炎にさらし接着しました。これでやりました。

 

後日ダボ用ポンチを買うことにしましたが!

この様にまずネジ止めして2×4材と集成材を接着した後、画びょうを差し込みました。

 

そして相手側の加工した2×4材を押し付けピンの跡を付けます。

 

 

 

そしてダボ木8mmを埋め込みました。

 

そして相手の加工した2×4材にダボ穴をあけ木工ボンドで接着します。

 

木工ボンドだけで平面同士で接着すると薄い接着面だけで結合することになるが、ダボ木を使うと剥がれる方向に対し結合距離を稼げるので強度が増すと思う。

従って木ネジを使わなくても十分な強度を得られると思う。

足踏み用の板がホームセンターに適当な端材が無かったのでDAISOで桧板を2枚購入して結合しました。

 

左側は加工済み、右側は加工前でケガキ済みの状態。間に鋸で切り込みを入れています。

これから彫刻刀で加工します。