今年も解禁日にはアユ釣りに行けずに、1週間遅れの7月8日にS川にアユ釣りに行ってきました。
8時過ぎに年券とおとり鮎を購入しに行きましたが、天然アユのおとりが多くありました。
今年は良く釣れているらしく場所によって大釣りをした人がいるらしいです。
多分、今年はずうっと暑い日が続き天気も良く水温も高く鮎の成長もいいらしいと思います。
天気が良い分、渇水でポイントも限られて鮎の移動も無いので成長の早い縄張りを持つ鮎は釣りきられた感があります。
最初に向かったポイントは先客があり断念。
次に向かったポイントは誰もいません。渇水でチャラ瀬と化しております。
しかしここでやってみることにしました。
ポイントに立ったのは9時を過ぎていました。
一匹目はすぐにかかりましたが、2匹目以降は丁寧に泳がせてポツリポツリの感じです。
丁寧に泳がせないとかかりません。
このポイントでは20匹オーバーでしょうか。MAX18cm。
遅い昼食を取り、ポイントを休ませ再開しましたが釣れません。
水量が無いので釣り返しが効きません。
次のポイントは午前中に誰かがやっていたかもしれないポイントですが、誰もいません。
車も、遠くにも釣り人はいません。
深場の下の浅い瀬肩には群れ鮎がいます。
その下は浅いチャラ瀬、その下は流れが合流し瀬になっており、その下はトロ場で淵になっています。
瀬肩のチャラ瀬際をおとりを放つとすぐかかりました。
そのあとはすごいチャラ瀬ですが波立ちがあるポイントです。
ここを丁寧に泳がせ10匹オーバーでしょうか。狭いポイントですが思いがけず釣れましたが、釣れる鮎は小さめです。
流れが集まる瀬は釣れませんでした。きっと誰かがやったのでしょう。
その100m上で2,3匹。17時半までやりました。 この日はトータルで35匹でした。
腰に疲れが感じたのと、釣り返しが効かないので泊りは止めて帰ってきました。
35/35