2012年

10月

19日

初冠雪

2012年10月19日 今朝早く手稲山が初冠雪しました。

 

つい少し前まで半袖で過ごしていたような気がします。

この頃は長袖のシャツだけでは寒く、上着が必要です。

 

夏が長く、秋は短く、さて冬はどうなるのでしょう。?

 

1 コメント

2012年

10月

14日

北村温泉

先日の土曜日に岩見沢近くの北村の北村温泉に行ってきました。

そのほか栗沢町の栗の木ファーム、長沼の卵掛けご飯屋さんに寄って帰ってきました。

まず337号を当別方面に向かい、途中裏道を通り当別市街を通り275号をほんの少し通って新篠津へ向かいました。

途中、新篠津にわりと新しく出来た道の駅「しんしのつ」に寄りスタンプを押してきました。

ここの道の駅には色々な施設、設備が併設されており、隣には新篠津温泉たっぷの湯があります。

泉質は北村温泉と同じみたいですが、次に機会を作り入ってみたいと思いました。

この道の駅には外にトイレがあり温泉もあるので車中泊には便利です。お勧めします。

北村温泉です。

 

泉質はナトリウム-塩化物強塩泉です。

薄い濁りが有りかなりしょっぱい温泉です。

源泉温度は43℃ぐらいで源泉掛け流しです。

いいお湯だと思います。

湯上り後ここで食事をして栗山町へ向かいます。

 

栗山町にある栗の樹ファームです。

現日本ハムファイターズの栗山監督が同じ栗山と言う縁で監督になる以前に作った少年野球教室用グラウンド及び住まいです。

 

その時の住まいとしたログハウスが、現在は栗山監督のコレクションの展示場となっています。

無料です。

 

手狭になったため今は裏に新しいログハウスが有り、そこを使っているそうです。

玄関の一番目につく所に長嶋茂雄氏から2012年パリーグ優勝のお祝いに頂いた胡蝶蘭が有りました。

他の有名人からの花もありましたがこれが一番大きく目立っていました。

一階と二階に所狭しと栗山監督が集めたりいただいたコレクションが飾られています。

バット、グローブ、キャップ、ヘルメット、ユニホーム、ボール等など。

フィギュア、なども多数あります。

大リーグ、セパ等の数多くの選手、監督に関するものが多くあります。

少々マニアックですが。

栗山から三川に抜け、長沼に行き、道の駅「マオイの丘公園」の向かいにある「白卵懐」と言う卵掛けご飯屋さんによりました。

 

ここで買った1個40円の卵です。

 

食べログ白卵懐

ここのニワトリは平飼いで飼料も無農薬、無添加の物を与えているそうです。

 

殻は硬く、黄身は白っぽく、卵黄卵白とも弾力と張りがあり、かき混ぜてもなかなか混ざりません。

 

夕食はこの卵を使った卵掛けご飯です。

 

使った醤油は「鮮度の一滴」という空気に触れないように作られた入れ物に入ったものです。

卵白が混ざらないので上に残ったままになります。

美味しかったです。

 

一緒にいただいたのが先日釣った鮭の頭、中骨部分、身で作った石狩鍋風味噌汁です。

 

これもいいだしがでて美味しかったです。

 

0 コメント

2012年

9月

02日

十勝散歩

2012年9月1日に帯広に用事があり行ってきました。

用事が済んだ後、上士幌のナイタイ高原牧場へ行きましたが、生憎曇っておりいい写真が撮れなかったので写真はありません。

ナイタイ高原牧場は育成牧場で約2000頭の牛が放牧されており、800mの高さにあるレストハウスからの眺めはなかなかのものです。

レストハウスで食べたかぼちゃのソフトクリームも美味しかったですが、ここで売っていたチーズが絶品でした。

 

その晩は「道の駅しほろ温泉」で車中泊しました。

この道の駅の隣には「しほろ温泉プラザ緑風」があり、500円で日帰り入浴が出来ます。食堂と売店とレストランと休憩室がありゆったり出来ます。温泉はモール温泉で源泉掛け流しですが十勝川温泉に比べると色が薄いようです。でも肌がつるつるします。

レストランは昼のみの営業で利用は出来ませんでしたが、食堂は営業中でラーメン、カレー、丼物があります。

550円の中華丼を食べましたがちょっと甘めですが合格点を上げられます。入浴後、食事して休憩室で一休みしました。

道の駅自体には駐車場とトイレしか有りません。多くの道の駅に見られる地場産品や地場野菜の売店は有りませんが、隣に温泉があり綺麗なトイレと向かいの公園には水道があり交通量も多くなく、静かなので車中泊には最適です。

札幌や室蘭などの道内のナンバーのほか、青森から岐阜、三重などのナンバーの車やキャンピングカーが沢山止まっていました。

乗用車、バン、ワゴン,SUV等の車の車中泊では皆さん工夫していましたが、多くの人はシートを外さずそのまま使っているので荷物の置き場に困っている感じで、寝床が窮屈な感じでした。

そのほか専用のキャンピングカーやハイエースのロングボディーをキャンピング仕様に改造したものや、マイクロバスを改造したものも有りました。なかなか興味深かったです。

翌日はまず糠平湖を目指しました。

音更川泉翠橋上

第三音更川橋梁

 

旧国鉄士幌線の鉄道橋

第二音更川橋梁

第四音更川橋梁左

第四音更川橋梁右

糠平ダム

糠平湖

展望台からの糠平湖

交通標識のアレンジメント?

上士幌町鉄道資料館

 

入館料100円

古すぎて何に使う物か分からない物もあります。

 

元祖 湯元館で日帰り入浴500円

 

元祖だけあってひなびた温泉です。

源泉掛け流しですが湯温が60℃と高いので加水しているそうです。

残念。熱交換で湯温を下げればいいなと思われます。

ぬかびら源泉郷スキー場頂上付近から見た糠平湖

 

然別湖

 

定番のビューポイントでの定番アングル

 

遊覧船引き上げ場から見た然別湖

鹿追のおばあちゃん8名で運営の蕎麦屋さん「そば処おふくろさん」でごぼ天そばを頂きました。

値段も安く美味しかったです。

神田日勝記念館には以前に入ったので今回は寄りませんでした。

今回は糠平湖から然別湖を通り鹿追、十勝清水から日勝峠を通り帰って来ました。

高速道路がつながったので一般国道がすいていました。

急ぐ必要も無かったので高速は札幌市内以外は使いませんでした。

すいていたせいか以前より30分早く着いたように思えます。

 

今まで寄った事の無い道の駅の、おとふけ、ピア21しほろ、しほろ温泉、うりまく、しかおい、に寄ってきました。

車中泊するなら断然、しほろ温泉、次はしかおいです。

2 コメント

2012年

6月

28日

パソコン修理

2012年6月14日ごろからパソコンが調子悪くなりました。

インターネットでブログ等の記事を見ていて写真などの大きなメモリーのところでスクロールを早くするとフリーズしてそのうち画面が真っ黒になります。

電源スイッチを長押ししないと電源が切れません。

再起動するとブルースクリーンが出てエラー表示します。

さらに電源スイッチ長押し後、再起動で立ち上がります。

 

D社のサポートセンターに電話するとウイルスに感染したか、ハードディスクの故障では無いかと言われました。

ブルースクリーンのエラー表示はグラフィックボードのエラーを表しています。

このことを言っても違うと言われました。

サポートセンターは中国にあり対応も中国人のようです。

 

そこでインターネットエクスプローラーのリセットを行いました。

しかし治りません。

ハードディスクのフォーマットを行いOSを再インストールしました。

そしてハードディスクをパーテーションで2分割してDドライブにバックアップデータを保存してあったのでこれを復旧させました。

しかし問題は解決しません。

メモリーのテスト、ハードディスクのチェックディスクを行いましたが異常は検出されませんでした。

インターネット関連の問題かを調べるために、マイピクチャーでスクロールを早くすると同じくフリーズするのでこれはやはりグラフィックボードの故障であると確信しました。

 

今までの作業と結果をサポートセンターに伝えると(同じ中国人の担当者)グラフィックボードの不良とは認めず、チェックディスクで異常が検出できなくてもハードディスクが不良の場合があるといいます。だから修理に出してくださいとしか言いません。

ウィルスによる障害とかハードディスクの故障が多いかも知れないが、それしか言わずマニュアルに書いてある程度の事しか答えてくれません。それ程度のことなら徹釣でも判っていることです。

サポートセンターは全く役に立ちません。

 

らちがあかないのでサポートセンターには頼らず自力で修理することにしました。

 

6月23日まで騙しだまし使っていました。

パソコンを開けてみるとグラフィックボードはATI RadeonHD3450が使われていました。

札幌のヨドバシカメラに行って「玄人志向」のグラフィックボード RH5450-LE512HD/D3/HS/G2(3080円)を購入しました。

CPUには同じATIのRadeonHD5450が搭載されていたので相性はいいだろうと思い決めました。

前のボードはファン付きでしたが今回のボードはファンレスでメモリ容量も2倍有り高速です。

 

6月24日に交換しドライバーもインストールしたらあっさり治りました。

 

これがメーカーに出したら2週間ぐらいかかり、修理代もン万円しかねません。

修理の情報を得るためにメールアドレスを教えたらパソコンの広告をよこす始末です。

 

パソコンを知らない人はこのようにして金を使わせられるのだと実感しました。

 

あっさり治ってしまいほっとしている現在です。

 

故障した ATI Radeon HD3450

 

ファン付きです。

新しく購入したグラフィックボード。

 

ファンレスです。

 

RH5450-LE512HD/D3/HS/G2

これで性能もUPし、あっさり直りました。

0 コメント

2012年

3月

08日

高橋真梨子コンサート

2012年3月5日月曜日24時00分から26時10分(正確には3月6日火曜日00時00分から2時10分)までNHKBSプレミアムで高橋真梨子さんのコンサートを放映していました。

翌日も仕事なのに眠くもならず見入ってしまいました。

時々なでしこジャパンとアメリカ女子のサッカーの試合をチェックしながら。(結果はなでしこジャパンが1対0で快勝)(3月7日のドイツと決勝では3対4で惜敗)

 

 

マイクを離しても通る声量に感心。

全部で25曲

ライティングシステムが素晴らしいです。

バンドも音響システムも素晴らしい。

最後まで熱唱。

アンコール曲も聴き応えあり。

徹釣は高橋真梨子さんのファンです。

あふれる声量、アンコール曲まで多くの曲を歌ってもかすれることなく歌いきる力、年を重ねても年令を感じさせない魅力があると思います。

近頃の歌手には無い実力というものを感じさせます。

 

やはり高橋真梨子は間違いなくプロ歌手である。

2 コメント