温泉旅行
2011年6月25,26日に水泳サークルのメンバーと岩内温泉に一泊旅行に行ってきました。
この旅行は毎年6月に行っているものです。
行く前の週間天気予報ではあまり天気は良くなかったのですが、両日とも天気に恵まれました。

小樽の亀十でパンを買い、手宮市場の木村商店でかまぼこを買いそれを昼食とする為に持って十数年ぶりに小樽水族館へ行ってきました。

展示コーナーを見た後、オタリア、イルカ、アザラシ、ペンギン、トドのショウを順に見た後、外のベンチで昼食としました。
展示コーナーの魚は全てメタボでした。
自然界では有りえない体型です。

トドの赤ちゃんがいました。
トドは害獣のようにみられていますが、赤ちゃんはかわいいものです。
最後にセイウチ、アザラシを見て水族館を後にしました。

その後岩内温泉の高島旅館に向かいました。
着いてすぐに風呂に行こうかと思いましたが、テレビで日本ハムとソフトバンク戦をやっていたのでつい終わりまで見入ってしまいました。
日本ハムが勝利したのでいい気分で湯に漬かることが出来ました。

ここの高島旅館の売りはあわびとウニをメインに海鮮料理です。

アワビを只焼くより蒸した方が美味しいと思っているので、アルミホイールを自分で持ち込み焼いております。
イヤミな客でしょうか?

ウニ、なまこの酢の物、ホッキの刺身。
うには去年まで殻つきで自分でスプーンで取り出していましたが、今年から殻から出してあります。
楽です。
バフンとムラサキ。

朝から凄い量です。
でも完食してしまうんですよね。
旅のなせる技でしょうか?

自分で焼くベーコンエッグです。
丁度いい焼き加減で火を止めたいと思うのは誰でも経験することでしょう。
そこで夕食時にも使ったアルミホイールを使って固形燃料に蓋をして火を消す道具を作りました。
半熟気味のいいベーコンエッグが出来上がりました。
(写真は焼き始めの状態)

例年通りニセコに向かうのですが、今回はルートを変え、裏道を通り細い道を通り抜け、五色温泉、湯元温泉、昆布温泉、ミルク工房、ニセコ道の駅のルートを採りました。
甘露水を大量に汲み、ミルク工房で買い物、ルピシアで昼食、道の駅でも買い物、きのこ王国でも買い物です。
女性のメンバーが多いので買い物になってしまいます。
下の写真はスライドショウで見られます。
クリックしてください。